MENU

新型コロナウイルス感染症による、M&Aマーケットへの影響

M&Aのお役立ち情報

こんにちは。かえでFAです。日本でも猛威をふるう、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。
本日は、事業承継のマーケットにおけるその影響について、小職なりに考えてみました。

まず、起きうることとして、下記が想定されるでしょう。

  1. 売り手不利、買い手有利な状況になる
  2. プロフェッショナルな買い手が躍動する

1.からみていきましょう。新聞各社でも取り上げられていましたが、既に大型M&Aにおいて、買収の延期等の発表が出始めています。

世界規模COVID-19の影響を受け、ビジネスに多大な被害を及ぼしている訳ですから、このような判断がでるのは当然のことだと思います。そしてこの流れは、国内の事業承継のマーケットにも影響が出るでしょう。

M&Aというのは、事業投資です。投資ですから、投下した資本が翌年には増えていなければいけません。従って、将来に対するイメージが不透明になれば、お金を出す側は当然に厳しい目でその事業を見ることになります。それが、どんなに堅調なビジネスであっても、です。これまでの事業承継のマーケット環境は、一般的に売り手1に対し買い手9と、圧倒的な売主有利でしたが、極端な話、1対1に近い状況まで市況が冷え込む可能性があります。

そうなりますと、今までの相場では5億円だったものが4億でなければ売れない、ものによっては半値でなければ成立しない、そのような状況になります。

2.ですが、このような状況になりますと、M&Aに慣れた事業者にとって、格好の市況になることは間違いがなく、彼らの相場感がフェア・バリューとなるでしょう。また、M&Aの業者数も減少するかも知れませんね。今までは良い会社であれば、極端に申し上げると、流すだけで売れるほど市場環境が活況だった訳なのですが、これからは売主・買主双方を納得させるうえで、どの業界でもビジネスをより深く見極める力・売主の強み・課題を深い次元で理解できるかが、M&Aに携わる全ての業者に問われるからです。

従って、売却を検討する経営者の皆様に申し上げたいのは、余程の理由がない限り、焦って売却を進める必要性はないということです。今だからこそ、改めて会社の強みの棚卸であったり、そういうことをされた方が良いと思います。お一人では難しいのであれば、当社がお手伝いいたしますので、まずはご相談ください。

カテゴリー CATEGORY

カテゴリー CATEGORY

おすすめ書籍 RECCOMEND

最新記事 LATEST TOPICS