MENU
かえでファイナンシャルアドバイザリーは、2005年設立以来、数々の実績を積み重ねてまいりました。
業種、売却・買収理由、規模、M&Aの形態 (スキーム) など案件によって内容はすべて異なりますが、
共通する事項を敢えて申し上げましたら、案件に関与した当事者がすべて幸せになっているということ
ではないでしょうか。
当社ではすべての当事者が信頼を醸成するM&Aを目指しているからです。
テレアポからの譲渡相談。譲渡会社は大手設備メーカーの指定店として、その技術力を背景に安定した業績を維持。譲受会社も同大手設備メーカーの指定店であり、事業への理解が早く、事業エリア拡大などの観点でM&Aを実現した。
某大手企業グループの子会社社長より、親会社から独立するための資金調達に関する相談を受けた案件。対象会社は配食サービスを手掛ける会社で、創業以来順調に事業を拡大し、無借金経営を続けてきた一方で、長年、親会社とは期待したほどの相乗効果が見込めない状態だった。そのような状況の中、投資ファンドから資金調達を行い、MBOの実行を支援。今後は投資ファンドからの人材紹介、取引先の拡大などのサポートを受けながら事業成長を加速させていき近い将来のIPOを目指す。
ファンドの投資後、経営管理体制・マーケティング機能の強化、人材の補給、新商品の企画、海外進出などを急速に進めてきた。投資ファンドのEXITの時期にタイミングよく再度他の投資ファンドに承継。今後はヘルスケア分野など新たな食品の分野に進出予定。
DMから譲渡相談。譲渡会社は大手Slerのパッケージ開発においてトップクラスの実績を誇り、業績も良好。譲受会社は予てから、クロスセルの観点でシステム開発事業への進出を検討しており、シナジーも明確だったため、M&Aを実現した。
DMから譲渡相談。譲渡会社は経験豊富なエンジニアが多数在籍し、業績も良好。譲渡会社の主要取引先が譲受会社の取引先でもあり、事業への理解が早く、シナジーも明確だったため、M&Aを実現した。
コロナ禍で業績が低迷していたが、事業の経営課題とその解決後の伸びしろを評価し、売り手及び買い手とも納得のいく価格でM&Aを実現した。
顧問をしていた中小企業診断士からの相談。社長の体調不良で、その後業績悪化が続き、元本返済の見通しが立たない状態となっていた。事業の存続を図るため、私的整理及びスポンサー支援による事業再生を支援した。
創業して10年以上経ち、事業は安定はしてきたものの人の採用が難しかったり、思うような資金調達ができず、日頃よりM&Aに関心を持っていた。 複数の事業をしており、事業全体を評価してくれ、相応にシナジーが見込める企業とのM&Aを希望していた。 買手は、自社の事業を強化するべく周辺領域への進出を検討していて、本件がECの知見を強化できる、またデジタルマーケティングの自社に足りない部分を強化できることに魅力を感じて、成約に至った。
本業の資金繰りが苦しく、後継者もいないことから、事業の将来に不安を感じていた。 本業と不動産事業の切り分けを行い、本業の事業再生を計るため、本業を切り離しプロ経営者を迎えて再生に着手している。
二代目社長からの相談。創業者社長が事業拡大目的で金融機関から資金調達をしていたが、その後業績悪化が続き、元本返済の見通しが立たない状態となっていた。事業の存続を図るため、私的整理およびスポンサー支援による事業再生を支援した。
売主は法人経営を初めて10年、安定して事業を伸ばしていた。コロナ禍で一時体調を崩したこと、また手掛ける事業がコロナ禍で大きな成長を見せたことから、単体で成長するのではなく何処かと組むことを模索すべく、M&Aを検討した。買い手は祖業の事業以外の他分野に進出をしていく中で、売主の手掛ける事業に関心を持ち、また自社が手掛ける分野としても足りないリソースであることが分かり、本件を実行した。
債権者よりSP譲渡による抜本再生を提案され、弊社がFAとしてSP探索を支援。 60社以上のSP候補に打診を行い、複数社検討した結果、従業員の雇用を守ることを第一に考えるSP候補と契約を締結。
オーナー兼会長から、現社長が事業を承継するため、MBOにより法人を取得した。
以前から面識のあった売り手と買い手が共同経営体制への移行を検討するにあたり、買い手から当社に相談があった。人間関係を維持しつつ、事業面については合理的に判断、実行できるように支援を依頼された。売り手の財務分析、スキームの比較提案、事業計画イメージの作成、補助金申請の支援などを行った。共同経営体制に移行して事業損益は大幅に改善された。