今回は、ハーモニーピープル株式会社(埼玉県久喜市)を株式会社ワンライフ(群馬県前橋市)に株式譲渡された天野様、山根様にM&Aに至るこれまでの経緯や当時の心境などについて、お話を伺いました。
まずは皆様にお聞きしている質問なのですが、貴社の沿革について教えてください。
設立は平成28年11月ですが、当時は別な事業を行っておりました知人の勧めで「放課後等デイサービス」という事業があることを知り、関係会社でお世話になった教職員の方々にサポートしていただきながら事業を行ってまいりました。
これまでの事業運営や事業拡大の過程で苦労されたことはありますか?
放課後等デイサービスの事業所の乱立により競争が激化しましたが、各事業所の特色を活かし、差別化は図れるようになりました。 ただ、助成金の単価切り下げ等々があり運営としてはなかなか厳しい状態が続いていました。
M&Aの検討を始めた背景を教えてください。
コロナ禍で多少なりとも影響を受けた際に、取引銀行に対して事業継続をするか否かという相談をしました。 グループ会社との事業の兼ね合いもあったため、最終的にはM&Aによる譲渡を決断しました。
M&Aの検討を進める上で優先したことを教えてください。
検討当初から、現場従業員の待遇と利用者に対して不便がかからないということを最優先に本件を進めました。
株式会社ワンライフ様とのM&Aを決めた理由を教えてください。
私共も考えてはいたものの、経営資源やタイミングなどの兼ね合いで進出することの出来なかった事業展開を既に行っていたことに魅力に感じました。 特に放課後等デイサービスとの関連性のある就労支援事業も展開していらっしゃることからも、今後の事業運営・拡大を安心してお願いできると感じました。 また、実際に直接お話をお伺いすることでより信頼することができました。
M&Aの検討を進める上で大変だったことを教えてください。
全体を通して比較的スムーズに進んだのではないかと思いますが、一般的な資料準備などには時間を要したかと思います。
M&Aが完了して、今のご感想を教えてください。
まずは無事手続きが完了して安心をしています。 今後は私共が成しえなかった、会社の安定とさらなる成長をお願いしたいです。
かえでファイナンシャルアドバイザリーを選んでいただいた理由
コンサルの方からかえでさんを紹介いただき、今回のM&Aの支援をしていただきました。 細かいところまで気を使っていただき、仲介としてどちらに偏ることなく公平に進めていただけて良かったと感じています。

かえでファイナンシャルアドバイザリー株式会社
マネージャー
2級ファイナンシャル・プラニング技能士
事業承継・M&Aエキスパート
服部強 Tsuyoshi Hattori
大和証券にて資産運用コンサルタントとしてリテール営業に従事。
主に法人営業に注力しており、新規の学校法人を合計3件開拓することに成功し、社長賞を受賞。 また、中小企業の承継支援にも積極的に取り組む。
2021年にかえでファイナンシャルアドバイザリー株式会社に入社し、M&A・事業承継アドバイザリー業務に従事。 これまで食品、設備工事、不動産、介護・福祉にて支援実績あり。
北海道旭川市出身。